この記事では行政書士に関して勉強になるマンガを厳選して3つ紹介しています。
これから行政書士について勉強していきたい人の初めの一歩に最適だと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
それではいってみましょう!
行政書士が分かる漫画のバイブル・カバチタレ!
行政書士のマンガといえば一番に思い出すのがこのカバチタレです。
本作はドラマ化もされ、行政書士の認知度を高めるきっかけとなった作品でもあります。
嵐の櫻井翔さんが主演で話題にもなりました。
ドラマも良いですけど、原作のマンガもとても面白いのでおすすめです。
全シリーズ読もうと思ったらちょっと長いですけど、それぞれの話が独立していて途中から読んでも楽しめると思います。
カバチタレを読むことで、
- 行政書士がどんな仕事をしているのか分かる
- 行政書士にまつわる魅力あるストーリーが面白い
- 行政書士の苦労や大変なところが分かる
- 行政書士試験を受けるモチベーションが上がる
こういうメリットもありますよ。
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT> を使えば最初の方は無料で読めます。
サクサク読める!マンガでわかる行政書士の仕事
マンガ形式でサクサク読めて行政書士の仕事内容が分かる本。
個人的に絵柄が優しい印象で好きですね。
どんな人でも読みやすい良書だと思います。
「行政書士ってどんな感じ?」という概要をサクッと学びたい人におすすめ。
マンガでなっとく!行政書士をまるごと理解
これからゼロから行政書士に挑む人が概略を掴むために使えるマンガ本です。
法律系の通信講座を多数出している「東京法経学院」が出しているというのが安心なポイントですね。
行政書士のマンガを読んだ後はテキストを揃えよう
行政書士のマンガを読み、モチベーションを上げて概略を掴んだら、いよいよ試験用のテキストを揃えましょう。
試験用のテキストは種類がたくさんあるので、書店で実物を見てから買うのがおすすめ。
ネットで評判の良いテキストで本屋にもたくさんある奴はそれなりに使えるテキストだと判断していいと思うので、後は好みの問題になります。
一応、行政書士の参考書で人気のものは?基本テキストのおすすめを紹介を貼っておくので、良かったら読んでね。
まとめ
いかがでしょうか?
行政書士のことが学べるマンガを紹介しました。
特に最初に紹介したカバチタレは泣ける場面も多く、実生活に役立つ法律知識も身に付くので、行政書士を受けない人でも必読です(笑)(ただのカバチタレファンです)
では、また!