行政書士試験の勉強でまとめノートを作って勉強するという方法はどうなんでしょうか?やっている人もいればやっていない人もいるようですが・・・
こんな疑問を持つ方はいませんか?
学校の勉強でも資格の勉強でもとても綺麗なまとめノートを作って、マーカーを引いて読みやすく整理している人も多いですよね。
まとめノートについては色々な意見がありますが、僕は行政書士試験に合格したいのならまとめノートを作らないほうが良いと考えています。
この記事ではその理由について話していきますので、行政書士試験に合格したい方、勉強法に悩んでいる方はぜひ読んでみてください。
行政書士試験でまとめノートを作るのはおすすめしない理由
まとめノートとは、勉強した内容を大学ノートなどに自分なりにまとめて、マーカーなどで装飾して見やすくしたようなものです。
学生時代に黒板を見ながらノートを取っていたと思いますが、あんな感じのイメージです。
学生時代ならまだしも行政書士という国家資格の勉強でまとめノートを取るのは以下の理由からやらないほうが良いと思います。
時間がかかりすぎて膨大な範囲が終わらない
一番大きな理由はこれです。
行政書士の試験範囲は膨大で、初学者の人なら一通りやるだけでも一苦労です。
1周する前に挫折する人も割といるかもしれません。
そんな膨大な範囲の内容を全てノートにまとめようと思うと時間がかかりすぎて、あっという間に試験日が来てしまいます。
やってみると分かりますがまとめノート作りはとにかく時間がかかります。
音読との早さの違いは比較になりません。
結果、ノートをまとめただけでたいして内容が頭に入らず、手が疲れてノートのページを消費しただけという最悪の結果になるかもしれません。
人間は時間が経てば経つほど忘れる生き物ですから、最初の方に書いた内容はどんどん忘れていってしまいます。
確かに手で書くことによって頭には入りやすいかもしれませんが、復習をしないで間隔を長く開けるとやはり忘れてしまうことも多いです。
学校の定期テストという狭い範囲の勉強ならまとめノート作りも有効だと思いますが、行政書士試験のような膨大な試験範囲の勉強には不向きなやり方です。
学校の定期テストと違って範囲が広すぎるのでまとめノートは辞めておきましょう。
手が疲れて長時間勉強できない
行政書士試験のまとめノートを作ろうとすると、法律用語をたくさん書くことになり、漢字もとても多いです。
長ったらしい法律の文章を書くこともあるでしょう。
そんなことを長時間やっていると手が疲れて腱鞘炎になるかもしれません。
音読に比べて勉強時間が短くなりがちなのは目に見えています。
勉強時間が短いとそれだけ合格からは遠ざかってしまうので、まとめノートを作って短時間の勉強をするよりは音読に絞って長時間の勉強をするほうが良いですよ。
最強の行政書士の勉強法は音読
まとめノートを作るよりも効率が良い勉強法が「音読」だと個人的に思います。
音読の利点は、
- 声に出して読むので耳からも覚えられる
- 書くのに比べて圧倒的にスピードがある
- どこでも場所を選ばずに勉強できる
などがあります。
まとめノートを作って1周の勉強をするよりも音読で3周の勉強をする方が勉強効果は高いのではないかと感じています。
どうしても覚えられないことだけA4紙にまとめて携帯するのはアリ
ここまで説明してきましたが、僕は「絶対に紙に書くな」とは言いません。
実際に僕も少しは紙に書いて勉強していました。
ではどんなことを書くのかというと、
「どうしても覚えられないこと」です。
勉強していると何度読んでもなかなか頭に入らない箇所が出てきます。
そんなところをピンポイントでA4の紙にまとめて折りたたんで財布などに入れておくと良いでしょう。
そして暇な時間に取り出して見直すことによって、気が付けば覚えていることも多いのです。
たくさんノートに書いて、必死にマーカーを引いてもぶっちゃけあまり見返すこともないです。
だったら重要事項だけをA4紙1枚だけに厳選してまとめて、そこを覚える方が良いと思います。
書く量が少ないからこそ、書いた分は頭に入りやすくなるのではないでしょうか?
まとめノートは範囲の狭い勉強に向いているスタイル
結論を言うとまとめノートを作るのは学校の定期テストなど範囲の狭い勉強をする時のみにするべきです。
範囲が広くなればなるほど書いて覚えられる量と音読して覚えられる量に差が出てきます。
もちろん音読して覚えられる量の方が圧倒的に多いのです。
だから行政書士試験をこれから勉強するのなら書かないで勉強することをおすすめします。
まとめ
行政書士試験の勉強に関してのアドバイスでした。
とにかくまとめノートというのは効率が悪いので、音読中心にしてやってみることをおすすめします。
もちろん人それぞれやり方はあるので、まとめノートを作った方が捗るという方はそれを貫けば良いと思います。
僕は学生時代まではまとめノートを丁寧に作る派だったのですが、行政書士の勉強をやるにあたって、それでは通用しないのではないかと感じ、やり方を改めました。
結果的にそれは良い判断だったと思います。
では!